30歳を過ぎてはじめて一人暮らしを始めました。一人暮らしのコツ、物件探し、引っ越し、おすすめ家電、インテリアなどをのんびり書いています。東京のおいしいお店もご紹介しています。
いろはいろあです。誰もが知っている?白菜と豚肉のミルフィーユ鍋を作りました。
ミルフィーユ鍋はクックパッドのレシピが人気ですね。クックパッドのレシピはだしの素を使うのが定番ですが、だしの素を使わなくても充分においしい「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」をご紹介します。
今日は暖かかったし、これで鍋収めかな。
あ。きれいなミルフィーユになってないですが気にしない気にしない(笑)。
「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」のほかに、「マグロとアボカドのサラダ」も作りました。こちらはスーパーのおいしくないマグロがおいしく大変身するレシピです。
クックパッドで「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」のレシピをみると、そのレシピ数は410品以上あります。人気の高さがうかがえます。
もはや誰のレシピがミルフィーユ鍋の定番なのか、わからないレベルです(笑)。
それで私は、ミスビット「豚肉の白菜鍋」のレシピで作るのが定番です。
クックパッドのレシピでミルフィーユ鍋が有名になる前から、ミスビットのレシピで作っていたからです。
クックパッドのレシピは、ミルフィーユ鍋にほんだしなどだしの素を使うレシピがほとんどですが、ミスビットのレシピはだしの素を使わなくても充分においしいレシピです。
おいしさのポイントは昆布ですね。昆布を入れ忘れたときは、おいしくできなかったので昆布は必ず入れて作りましょう。
写真の「白菜と豚肉のミルフィーユ鍋」は昆布を鍋に敷き忘れ、上に散らしております(笑)。
豚バラ肉でもおいしくできますが、レシピどおり豚肩ロースで作るとさらにおいしいですよ。豚肩ロースって牛肉にも劣らないおいしさ。
つけたれは、シンプルにポン酢でどうぞ。
締めは雑炊にするとおいしいです。一人暮らしでは、小分けに冷凍しておいたご飯を活用すれば簡単です。
電子レンジでチンして解凍したご飯を鍋のスープに入れて、卵でとじて塩少々で味を調えたら完成。お好みでポン酢を垂らしていただきます。
マグロとアボカドのサラダは、「こうちゃんの簡単料理レシピ4」の56ページに載っている「マグロとアボカドのわさびゴマドレサラダ」のレシピを参考に作りました。
レシピではタマネギとわさびを入れるのですが、タマネギとわさびなしで作ってみてとってもおいしかったです。スーパーのいまいちおいしくないマグロがおいしく大変身しました。
東京のスーパーのマグロ、おいしくないのは分かっているのですが、どうしてもマグロが食べたかった。そんな日もあります。
一人暮らし用に作りやすい分量を載せておきますね。
【ドレッシング】
常夜鍋(じょうやなべ)のレシピの時にも書きましたが、一人暮らしには7号土鍋(1~2人用)がちょうど良いです。
直火用
萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 7号 1-2人用 花三島 21071
これより小さいサイズは具が少ししか入らないのでお腹一杯になりません。
IHだと土鍋使えないなぁと思ったら、IH対応の土鍋もありました。進んでいますね。
IH対応
萬古焼 銀峯 IH対応 土鍋 7号 1-2人用 花三島 26071
これから暖かくなっていくみたいですね。花粉がかなりきてる!
いろはいろあ
住まい:東京都豊島区在住でした
性別:女性
年齢:30代
好きな動物:ネコ
(一人暮らしのおかげで?結婚し今は東京を離れています。一人暮らし向けの情報を今後ものんびりブログ発信していきます)