30歳を過ぎてはじめて一人暮らしを始めました。一人暮らしのコツ、物件探し、引っ越し、おすすめ家電、インテリアなどをのんびり書いています。東京のおいしいお店もご紹介しています。
一人暮らしを始めて最初の冬のこと。窓からの冷気がさむ~い!寒すぎる!と思いました。ベッドを窓際に置いているので、寝ていると窓からの冷気がヒヤ~っと寒いのです
そこで
色々調べて見つけたのが「断冷カーテン」でした。
使用してみたら手軽に取り付けられて防寒できるので便利ですぅ!
すでに設置してあるカーテンの上や、カーテンの裏からビニールのカーテンを取り付けて、冷気を遮断する感じ。
カフェのテラス席が、ビニールカーテンで覆われていたら意外とあたたかいですよね?
あの感じをイメージしてください。カフェのビニールカーテンよりはるかに薄いですけどね。
窓からの冷気遮断には、「断冷カーテン」の他に「断熱結露防止シート」を直接窓ガラスに貼る方法もあります。「断熱結露防止シート」も効果的みたいですね。
わたしは「窓に貼るのってなんか面倒臭そうだな~まっすぐ貼れるかわからないし」と思い、「断冷カーテン」にしました。
レースカーテンの後ろに見えているピロピロしたものが「断冷カーテン」
フックでカーテンの上やカーテンの裏から引っ掛けます。
私はカーテンの裏に設置。そのほうが部屋からの見栄えがよいので。
丈は長めに作られているので、すそ部分はあえて床にたらして隙間を塞ぎ冷気を遮断します。
「断冷カーテン」は幅150cmの幅広タイプなど幅と長さがいろいろあるので、購入の際は窓サイズに合ったものを買いましょう。はさみで簡単に切れるので、長さははさみでカットして調節できますよ。
フックでカーテンに引っ掛けるタイプではなく、レールに引っ掛けるタイプもあるようですね。Seiei(セイエイ)のフックで引っ掛けるタイプはカーテンを取り外すことなく設置できたので、設置が簡単でした。
「断冷カーテン」を買うお金さえも節約したい!という方は、100円ショップで「シャワーカーテン」を探してみましょう。
「断冷カーテン」が気に入った私は、実家の自分の部屋にも取り付けるようと、100円ショップで「シャワーカーテン」を購入しました。
素材はほぼ同じですが100円ショップのシャワーカーテンのほうが薄っぺらいです。100円ショップの「シャワーカーテン」は長さが短いので、下から冷気がヒューっときます。それでも、いくらか防寒になりました。
取りつけは、100円ショップで「S字フック」を購入してカーテンに引っ掛ければOKです。
寒い冬の窓からの冷気対策に。暖房費の節約にも。防寒アイテム「断冷カーテン」はおすすめです。
いろはいろあ
住まい:東京都豊島区在住でした
性別:女性
年齢:30代
好きな動物:ネコ
(一人暮らしのおかげで?結婚し今は東京を離れています。一人暮らし向けの情報を今後ものんびりブログ発信していきます)