彩葉いろあです。
住みたい部屋がみつかって賃貸契約まで進んだら、一人暮らしはもう目の前ですね。一人暮らしの手続きは面倒でも、これを乗り越えたらインテリアを考えたり楽しいことが待っています。
賃貸契約の手続きについては、過去記事「初めてでも大丈夫。賃貸契約までの流れ」にまとめましたので、ご参考にして下さい。
住民票の移動や免許証の住所変更など面倒に感じる手続きは後回しにするとして、今回は実際に生活するために必要な手続き3つをまずお話します。
電気・水道・ガスの契約をしよう
引越し前に手続きしておきたいのが電気・水道・ガスの使用手続きです。電気・水道・ガスの開通は生きていくうえで大事な部分ですね。
電気が通っていなければ照明は付きません。水道が通っていなければトイレにもいけません。ガスが通っていなければ水シャワーになってしまいます。引越し当日はあわただしいことが予想されるので、電気・水道・ガスの開通は引越し前に手続きしておくと安心です。
東京都の手続きと契約先についてまとめました。
【目次】
電気をつける。東京電力
電気をつけるにはブレーカーを上げます。電気がついたら大丈夫です。電気がつかなければ東京電力カスタマーセンターへ電話しましょう。
電気の使用開始手続き
「電気使用開始手続書」に必要事項を記入し、ポストへ投函すると契約開始となります。又は東京電力カスタマーセンターへ電話しましょう。地域によって電話番号が異なるので気をつけてくださいね。
インターネットで電気の使用停止・開始の手続きをすることもできます。
東京電力のインターネットでの使用開始手続きが難しすぎる
本当はインターネットで前もってさくさく手続きしたいのですが、東京電力のインターネットでの使用開始手続きが複雑になってしまいました。前はもっとシンプルにインターネットで使用開始手続きができたのにな。
今は…
「引越れんらく帳」&「でんき家計簿」なるものに登録してそこから手続きします。この「引越れんらく帳」がすごくわかりにくくてイライラします!!「実家からの引越しなので、使用開始手続きだけしたい!」って場合に腹が立つほど分かりにくいのです。
引越れんらく帳では、『水道・ガスなどのお引越し手続きも一括で行うことができます』となっています。便利なようですがその分複雑で難しくなりました。「分かりやすくシンプルにしてください」と言いたいです。
どれどれ?と思った方は、インターネットで電気の使用停止・開始の手続きにチャレンジしてみてね。私は本当にイラっとしましたが、人によっては腹を立てずスムーズに手続きできるかも
水を出す。東京都水道局
水道使用開始の3~4日前までに、水道局のお客様センターへ電話するか、インターネットで申し込みしましょう。
電話での連絡先は、東京都水道局お客様センター(23区)又は東京都水道局多摩お客さまセンターになります。地域によってお客様センターの電話先が違うので注意して下さいね。
東京都水道局のインターネットで水道の使用停止・開始の手続きはシンプルでわかりやすいです。
水道の開栓手続きをしたけど水が出ない時は
水道の開栓手続きをしていても、いざ蛇口をひねったら水が出ないことはよくあります。水道の元栓を開けないと水が出ないのです。
元栓の場所がわかるなら元栓を開けましょう。わからない場合や不安な時は、東京都水道局お客様センター(23区)又は東京都水道局多摩お客さまセンターへ電話しましょう。
私は元栓の開け方がわからなくて水道局のお客様センターへ電話しました。元栓の開け方を電話で説明してくださったのですが、元栓のある場所が暗くてよく見えなかったためギブアップ。水道局の方に来ていただき元栓を開けてもらいました。
ガスの開栓。東京ガス
使用開始希望日の1週間前を目安に東京ガスお客様センター(引越し専用ダイヤル)へ電話するか、インターネットで申し込みます。
1週間前を目安にと書いてありますが、電話の場合は使用開始希望日の2日前まで申し込みできるようです。急いでいる場合は電話しましょう。
東京ガスのインターネットでガスの使用停止・開始の手続きは、シンプルでわかりやすいです。
ガスの開栓には立会いが必要
ガスの開栓の場合、訪問があって立会いのもとに開栓してもらわなければいけません。自分が立ち会える日の都合をつけて申し込みましょう。
室内のガス器具の点火確認もあります。ガスコンロの購入が必要であれば、ガス開栓の立会日より前にガスコンロを購入しておきましょう。ガスホースなどの接続もしてもらえて、点火確認もしていただけます。
(関連記事:ガスコンロ(ガステーブル)の選び方と設置のコツ)
見落としがちなのは、ガスコンロ埋め込み型のキッチンの場合。電池がなくて点火確認できないことがあります。必要な電池を確認して購入しておきましょう。埋め込まれているガスコンロの裏側をのぞくと電池を入れる場所があります。私の場合は電池が切れており、ガスコンロの点火確認ができませんでした。
生活に必須の手続きはこの3つ!押さえておけばバッチリです! 引越し前に済ませておきたいですね
- 関連記事
-
-
一人暮らしの生活に必須の手続き3つ 電気・水道・ガス
-
引越しラクっとNAVIで一括見積もりした体験談【口コミ】
-
引っ越し・入居前の掃除に必要な洗剤と日用品
-
引っ越し前にすること7つ
-
ソフトバンクユーザー必見!お得なインターネット申し込み方法
-