昼間は夏のように暑いですね彩葉いろあです。
一人暮らしの掃除体験談もちょっとずつ書いていきたいなぁと思います。今回は、排水溝の臭い除去と詰まり防止のお話です。
【目次】
排水溝のにおい除去とつまり防止にパイプユニッシュ
引越し前に部屋に入った時、なんだか排水溝が下水くさいな~と思いました。私の部屋は長く空き物件だったのか、台所の流し、浴室、洗面所、洗濯機置き場、ありとあらゆる場所の排水溝からなんとなく漂うにおい・・・が気になりました
洗濯機を買う前に掃除しよう!とまずはお部屋中を掃除することに。新築物件ではなかったのでそのまま入居するのは気になりますものね。
排水溝の臭い撃退には、パイプユニッシュ!
![]() |

これよく効きますよ。大量に使いました。一つの排水溝に対して4~5メモリくらい。1本では足りなかったです。2本くらい買っておくことをおすすめします。
使い方
- 排水溝に水を少し流して湿らせる
- パイプユニッシュを排水溝にまんべんなくたらす
- 30分程度放置 ※換気して下さいね
- 大量の水(洗面器3杯分くらい)を流して終了
おかげさまでにおいスッキリ!キレイになりました!!
より濃度と粘度の高いパイプユニッシュプロもありますが、私は通常のパイプユニッシュをおすすめします。パイプユニッシュのほうが粘度が低いので、液体を全体に行きわたらせやすいです。1本の分量はパイプユニッシュの方が多いため、まんべんなく排水溝にかけられます。価格もパイプユニッシュプロより通常のパイプユニッシュのほうがお安いです。
今は月1~2度くらいのペースでパイプユニッシュしています。使用量は1~2メモリくらい。水垢や髪の毛も溶かしてくれるので、簡単にキレイになりますよ。賃貸物件で排水溝が詰まったら大変だと思うので、普段からこまめにやっています。あ、持ち家でも排水溝が詰まったら大変ですね(笑)。そういえば、洗濯機置き場の排水溝は暮らし始めてから一度もやってないなぁ。
排水溝の髪の毛詰まりを防止せよ。三栄水栓 洗面器排水口用 ゴミ受け
ユニットバスでシャワーを浴びる時、ふと疑問に思いました。シャワーって浴槽の中と外どちらで浴びるのかな?
浴室に洗面所が設置されているので、浴槽の外でシャワーを浴びると床が濡れて洗面所を使う時に面倒になります。シャワー掛けは浴槽の中側についていました。
「浴槽の中でシャワーを浴びよう!」と思ってまた疑問。シャンプーをして髪の毛をじゃんじゃん流して排水溝が詰まらないかな? 最初は浴槽の排水溝へ髪の毛をじゃんじゃん流していたものの気になっていました。そこで良いもの見つけたんです。
三栄水栓 洗面器排水口用 ゴミ受け PH394
![]() |

サイズは2種類あります。
本来は洗面所の排水溝に設置する用です。私は浴槽の中でシャワーを浴びる時に、浴槽の排水溝に設置しています。洗面所用のせいか浴槽の排水溝にちょうど良いサイズはなくて、小さめサイズ(PH394)を設置しています。こういう感じ。
髪の毛をキャッチしてくれて詰まり防止に役立っています。シャワー後に毎回、髪の毛を捨てればOK。三栄水栓さんはこの他にも色んな排水溝のごみ受け商品や排水溝用備品を販売されています。商品をみているだけで楽しくなるのは私だけ?
ごみ受けにピンク色の汚れが付いてきたら、バスマジックリンをシュッとして流すだけできれいになりますよ。バスマジックリン(グリーン)はピンク汚れに効くとAmazonの口コミで高評価です。
![]() |

一人暮らしって些細なことで疑問を感じるものですが、解決していく楽しさがありますね