30歳を過ぎてはじめて一人暮らしを始めました。一人暮らしのコツ、物件探し、引っ越し、おすすめ家電、インテリアなどをのんびり書いています。東京のおいしいお店もご紹介しています。
いろはいろあです。タオルを買い替えたくなる季節ですね。新品のタオルはふわふわして気持ちがいいです。
一人暮らしとタオルのお話。おすすめタオルについて。
一人暮らしを始める時に、タオルは何枚必要か考えました。何枚でも良いんですけどね。
タオルの必要枚数と使い分け方法をお話しますね。
私は用途ごとに使用するタオルを使い分けています。色や柄も変えてわかりやすくしています。
タオルの必要枚数と使い分けは以下のとおり。
あれ?バスタオルは? バスタオルも3枚持っていますが、だんだん使わなくなりました。
干す場所がないのと、洗濯物が増えてしまうからです。
一人暮らしは洗濯物を数日分溜めてから洗濯するので、バスタオルを毎日交換すると洗濯後に干すスペースがありません・・・。
東京で広いバルコニーがあるような高級物件に住めるならいいのですが、私の部屋は干す場所がないのです。
フェイスタオルなら毎日交換しても洗濯後に干すスペースを確保できます。
フェイスタオルのほうが洗濯も干すのも楽ちん。
フェイスタオル使用量は顔・身体・髪すべて合わせて1日1枚。毎日交換しています。
大きなバスタオルで身体を拭くと気持ちがいいのはわかります。でも洗濯を楽にするためにフェイスタオルに行き着きました。
ふわふわ厚手フェイスタオルならサイズは小さくても気持ちいいです。
同じバスタオルを数日使う方法もあるけれど、なんとなくいやなんですね。顔・身体用のタオルは毎日交換したい。
通常のフェイスタオルより一回り大きいビックフェイスタオルなんてものもあります。
ビックフェイスタオル
バスタオルは友達が泊まりに来た時などのために2枚くらい持っているのもいいですね。
おすすめバスタオル
トイレ用タオルは洗濯のタイミングで交換します。そのため持っている枚数は少な目です。
4人家族でトイレのタオルを1日1枚使用すると考えたら、1人なら1枚で4日間?と考えました。汚いかな?
私の洗濯頻度は4日に1度。一人暮らしなら4日に1度で4人家族の1日分の量を洗濯しているようなものですね。
キッチン用タオルは料理を頻繁にした時は2日間で交換したり、4日間使うときもあります。汚い?
実家暮らしの時はすぐにタオルを交換していたのに、一人暮らしになってタオルの使用量が減りました。
すべては洗濯を楽にするため。自分で洗濯すると変わりますね。面倒くさがりともいえますが。
トイレ用やキッチン用タオルには速乾性のあるタオルもよいです。ニーズに合ったタオルを揃えましょう。
速乾ふんわりタオル【ネット限定カラー・サイズあり】(BELLE MAISON DAYS)は肌にあたる部分は綿100%、綿の内側はポリエステル芯の2重構造で乾きやすいタオルです。
速乾ふんわりタオルには、ハンガーに干せる幅でバスタオルの長さのタオルもあります。干しやすいバスタオルとして使えそうです。
ベルメゾンネットで買えます。
タオルって意外と高いですよね。私がネット通販で買ったタオルは安いのにすごく良い商品でした。
日本製でしっかりしていてふわふわ。
「タオル・バスタオル通販のヒオリエ」で買ったフェイスタオル。
色はモスグリーン。写真だと伝わりにくいかもしれませんがとてもきれいな色でした。
18色ものカラーがあってやわらかい色みの商品が多いので、タオルもインテリアの一部として部屋になじみます。
最初は毛羽落ち(って言うのかな?)が気になりましたが、2~3回洗濯した後は落ち着きました。買ってよかった!です。
2017年8月に製品がリニューアルし、気になった毛羽落ちは改善されたそうです。
従来品の毛羽落ち0.117%→リニューアル品0.057%と半分以下になりました。
フェイスタオル
2017年08月05日20時00分~2017年08月07日09時59分までリニューアル記念セールです。タオルをまとめ買いするなら<同色4枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル スタンダード フェイスタオルや<10枚セット>日本製 ホテルスタイルタオル スタンダード フェイスタオルもあります。
わたしは同色でタオルを揃えるのが好き。同色で揃えるとごちゃごちゃしないのでセンスがなくてもまとまります。
わたしが買ったモスグリーン色は、リニューアルでなくなってしまいました。人気なかったのかなぁ?新しくシトラス色が加わっています。
一人暮らしの防犯のためには、ピンクなど、いかにも女子な色は避けたほうが無難でしょう。タオルを干した時、ピンクのタオルが見えたら「女性の部屋です」ってアピールしていることになります。
タオルはデパートや大型スーパー、ニトリ、無印良品などで買えます。気に入る色がない、近くに店舗がない、買いに行くのが面倒、などあるかもしれません。
そんな時はネット通販を使いましょう。
私は一人暮らし用の最初のタオルはニッセンで買いました。ニッセンの綿100%のタオルも良かったですよ。
その他、最初は一人暮らしに色々必要だったので、必要な日用品(タオル、ベッドシーツ、ピローケース、トイレマット)をニッセンで揃えました。
楽天市場の個々のお店で買っていると配達がばらけて受け取りが大変だったりするので、ニッセンで必要なものをまとめて買って配達がまとまるようにしました。
ベルメゾンも品揃えが豊富です。乾きやすい「速乾さらふわタオル」はベルメゾンネットで買えます。
おすすめのフェイスタオルは「タオル直販店 ヒオリエ/日織恵」で買いました。
ヒオリエは、楽天市場のランキングで1位を何度も獲得している旧店名トゥシェのこと。2016年5月に店名が変わりました。
バスタオルやビックフェイスタオル、スタンダードフェイスタオル、ハンドタオルなど色々揃います。今治タオルも買えます。
全品日本製という品揃えに心意気とこだわりを感じます。
Amazon ヒオリエ/日織恵、楽天市場 ヒオリエ/日織恵、Yahoo!ショッピング ヒオリエ/日織恵など各ネットショッピングモールに出店しているので、よく利用するショッピングモールからヒオリエのタオルが買えます。
いろはいろあ
住まい:東京都豊島区在住でした
性別:女性
年齢:30代
好きな動物:ネコ
(一人暮らしのおかげで?結婚し今は東京を離れています。一人暮らし向けの情報を今後ものんびりブログ発信していきます)