30歳を過ぎてはじめて一人暮らしを始めました。一人暮らしのコツ、物件探し、引っ越し、おすすめ家電、インテリアなどをのんびり書いています。東京のおいしいお店もご紹介しています。
クロネコヤマトの単身パックは、ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービスです。
荷物を運ぶ専用BOXのサイズ、専用BOXの利用本数、距離によって料金が明確に決まっているので引っ越し費用が分かりやすいです。
荷物は、宅急便のように出荷翌日(地域により翌々日)から1週間以内の日付で配達指定ができます。無料で4つの枠からお届け時間も指定できるので便利でした。
引越し業者さんを利用する疑問に、引越しトラックに荷物を積み込んだ後、「自分はどうやって移動するんだろう?」というのがありました。
自分は電車移動したとしても、引越しトラックが先に到着した場合、どうするんでしょう? 私は経験がないのでこのあたりは謎です。
ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービス(クロネコヤマトの単身パック)なら、翌日(地域により翌々日)から1週間以内で配達指定できるので、そのような心配もありません。
初めての一人暮らしで冷蔵庫も洗濯機もベッドも新しく購入する私にとっては、単身パックは手軽でぴったりな引越しサービスでした。
ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービス(クロネコヤマトの単身パック)は、ダンボールなどの資材は有料になります。必要な資材は購入しましょう。ヤマトホームコンビニエンスで資材も購入できます。
ネット通販でダンボールを買ってもいいのですが、引越しに最適な強度のダンボールを選ぶのは意外と難しいです。
弱いふにゃふにゃダンボールを買ってしまっては役に立ちません。普段から荷物を運んでいるクロネコヤマトさんで資材を買うと安心です。
一般的な引っ越し業者さんではダンボールは無料サービスしてくれたりするので、ここは出費になりますね。
ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービス(クロネコヤマトの単身パック)には割引もあるのでかしこく利用するとよいですよ。
ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービス(クロネコヤマトの単身パック)を利用して、初めての一人暮らしの引っ越しにかかった費用は
引っ越し費用 15,200円でした。
荷物の少ない初めての一人暮らしの引越しには、ヤマトホームコンビニエンスの単身引越サービス(クロネコヤマトの単身パック)が手軽で便利でした。
でも次回引越すなら、冷蔵庫も洗濯機もベッドも増えているので、他の引越し業者さんにお願いしたほうが安く引っ越せるかも。
引越し一括見積もりサイトの電話攻撃も経験済みで少しうんざりしたので、次は電話攻撃を受けずに引越し一括見積もりができる【引越しラクっとNAVI】さんを利用してみようと思います。
最適な引越し業者さんが探せたら良いですね。
いろはいろあ
住まい:東京都豊島区在住でした
性別:女性
年齢:30代
好きな動物:ネコ
(一人暮らしのおかげで?結婚し今は東京を離れています。一人暮らし向けの情報を今後ものんびりブログ発信していきます)