30歳を過ぎてはじめて一人暮らしを始めました。一人暮らしのコツ、物件探し、引っ越し、おすすめ家電、インテリアなどをのんびり書いています。東京のおいしいお店もご紹介しています。
いろはいろあです。 一人暮らしを始めようと思ったらお金の使い方を見直すことも大切ですね。
一人暮らしの初期費用は結構かかるし、生活必需品を揃えていくにも色々お金が必要です。
(関連記事:一人暮らしの初期費用ってどのくらい?)
実家暮らしの時は、ざっくりどんぶり勘定で生活できていても一人暮らしはそうもいかないのが現実。
一人暮らしを目標にした時から、私は家計簿をつけ始めました。
スマホの家計簿アプリを活用すると便利です。いつでもささっと記録出来て、電卓を弾かなくても集計やグラフ化はアプリがやってくれるので、簡単に家計簿がつけられます。
私の利用している「家計簿アプリ」は、アンドロイド(Android)用
ダウンロード数が多くて、口コミ評価の高いものなら大丈夫だろうと思ってこれにしました。アプリやソフトで迷ったらダウンロード数が多いものを選ぶとよいです。
たくさんの人が使っている人気アプリはそれだけアプリについての情報が豊富で、アプリが改善されていく可能性があります。
あと、アプリにセキュリティーの危険があったときに「みんな一緒さ」っていう安心感があります。安心なだけで安全とは違います(笑)。
私の利用している無料家計簿アプリかんたん家計簿は、お小遣い帳をつける感覚で記録できるシンプルなもの。レシート読み取り機能や銀行口座・クレジットカード明細との連携などの高度な機能はありません。
むしろシンプルだから、たとえ情報漏洩してもどーってことないので、ちょうどいいです。
操作はとても簡単で必要な集計機能は揃っていますし、棒グラフや円グラフで表示することもできます。クレジットカード使用分は分けて記録できるようになっています。
わたしはアプリに詳しくないので、このくらいシンプルなほうが使いやすいです。銀行口座やクレジットカードのWEB明細と連携できるアプリって、セキュリティーは大丈夫なんでしょうか?
よく分からないから余計に心配しちゃいます。
(2015.12.10追記)
最近話題なのは以下のアプリですね。これらは「かんたん家計簿」と違ってハイレベル。レシート読み取り、銀行口座やクレジットカード明細との連携ができます。
Zaim
NHK「あさイチ」や日テレ「有吉ゼミ」でとりあげられました
マネーフォワード
チュートリアルの徳井さんがCMをしていますね
こういうアプリについてリスクの説明もしてほしいですね。銀行口座やクレジットカード明細との連携って情報漏洩は大丈夫なんでしょうか? 心配しちゃういます。
(追記ここまで)
やっぱりアナログ。本の方が良い方はこちらをどうぞ。
家計簿をつけるのを日課にすると一人暮らしを始めてからも役立ちます。この機会につけ始めると良いですよ。
家計簿を3ヶ月くらい付けたら、どんなものにお金をかけているか、自分の傾向をチェックしてみましょう。
傾向がわかったら、節約出来るか考えましょう。
こんな風に節約を検討してみてくださいね。実際にひとり暮らしを始めると、もっと節約できないかな~?と色々試行錯誤しています。
または収入を増やすにはどうしたらいいのかな? お金が空から降ってくればいいのに~。
いろはいろあ
住まい:東京都豊島区在住でした
性別:女性
年齢:30代
好きな動物:ネコ
(一人暮らしのおかげで?結婚し今は東京を離れています。一人暮らし向けの情報を今後ものんびりブログ発信していきます)